さて、続けて、記事を読んでいただいた皆様はなんとなく、コミュニケーション全体の感じがつかめてきたと思いもます。
これまで、きき方や、話し方をご紹介してきました。これらは「何かを変化させる」ために書いています。
それは何だと思いますか?・・・
(この記事から読み始めた方は、少し前の記事をいくつか読んでいただくほうがよいと思います)
「あなたを変えるわけではなく、まして相手を変えることはできません」
答えは「関係性を変える」です。
コミュニケーションの目的にも書いてますが、「わかりあうこと」が重要ですよね?
ワークショップに参加頂いた方から、あるいは読者の方からメールを頂いてます。ありがたい事に、皆さんのおメールには必ず「○○との関係が良くなりました」(○○は上司だったり、親だったりします)実践された結果ですから素晴らしいことだと思います。特に、新しいスキルを身につけたわけでもなく、訓練したわけでもないのに結果がでるのは
「そもそも誰にで備わっている能力」だからですね!ただほんの少しだけ
「使い方」を変化させるだけで大きな違いがでるのが「Perfect listening」です。
特に重要なポイントは「自分との関係」が変化することかも?!
これはとてつもなく価値があると思います。何しろ「一番会話が多い相手ですからね(w)」(
参考記事:あなたは誰と話すことが多いですか?)
明日のWS(ワークショップ)は参加申込みが少なく個人セッションです。楽しみです。
これからも役に立つ(かもしれない)記事を書いていきます。また遊びに来てください。
では、よい週末を!!